明日の東洋学

「明日の東洋学」 東洋学研究情報センター編

明日の東洋学

各号の内容をご覧になりたい方はPDFファイルをダウンロードしてください。

PDFを読むにはAcrobat Readerが必要です

お知らせ:№8(2002年10月)のPDFファイルは改訂版に更新しました。

-目次-

NO.40 (2019年3月)PDFファイル(3389KB)

「東方文化学院の講演スライド・其の他関連写真」
平㔟 隆郎

NO.39 (2018年3月)PDFファイル(2874KB)

「ペルシャ文庫蔵ガージャール朝期 ペルシャ語文書コレクションについて」
ハーシェム・ラジャブザーデ(著)
水上 遼(訳)
森本 一夫(編)

NO.38 (2017年10月)PDFファイル(3886KB)

「中国学文献資料の現在」
はじめに
大木 康
四庫系列叢書から見える知の景観
成田 健太郎
明清史研究のデータベース
村上 正和
韓国所蔵漢籍の検索およびデジタル画像閲覧の方法
木村 拓
漢籍デジタルアーカイブの横断検索を目指して:図書館情報学の視点から
木村 麻衣子

NO.37 (2017年3月)PDFファイル(2548KB)

近代山本照像館写真の再検討
平勢 隆郎

NO.36 (2017年2月)PDFファイル(2182KB)

「共同利用・共同研究拠点 共同研究課題の成果特集 第4号」
学生の意識変化にみるアジアの近未来:アジア学生調査統合データ分析プロジェクト
園田 茂人
台湾歴史都市デリーの都市開発と遺跡保存 -東京大学インド史蹟調査団の再評価からの中世インド建築史
清水深見 奈緒子

NO.35 (2016年3月)PDFファイル(1901KB)

はじめに
松田 康博
台湾個人文書の発掘と“消え去った選択肢”の重み
清水 麗
国民党は何故大陸統治に失敗したのか−訓政にみる独裁と民主−
岩谷 將

NO.34 (2015年10月)PDFファイル(3961KB)

「共同利用・共同研究拠点 共同研究課題の成果特集 第3号」
禅律寺院における宋式「首楞厳呪」「施餓鬼」儀礼
西谷  功
日本所在漢籍に見える東アジア典籍流伝の歴史的研究 ―宮内庁書陵部蔵漢籍の伝来調査を中心として―
高橋  智
『廣島大學文學部舊藏漢籍目錄』の刊行
赤迫 照子

NO.33 (2015年3月)PDFファイル(2821KB)

「社団法人日本ネパール協会旧蔵資料特集」
ネワール村落調査と文献資料-探したもの、利用できなかったもの
石井 溥
20世紀中葉のネパールの変容を読む-社団法人日本ネパール協会旧蔵資料から
名和 克郎

NO.32 (2014年10月)PDFファイル(2340KB)

「共同利用・共同研究拠点 共同研究課題の成果特集 第2号」
関野貞大陸調査等にかかる竹島卓一旧蔵建築写真
田良島 哲, 関 紀子, 三輪 紫都香
蔵書研究としてのデータベース構築 ―デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」の射程―
住吉 朋彦
旧・満洲で撮影されたチベット仏教美術に関する画像データベース
森  雅秀

NO.31 (2014年3月)PDFファイル(5843KB)

「西アジアの議会・政府資料に関する研究特集」
特集にあたって
長沢 栄治
エジプト立憲王制時代の議会議事録-史料的価値とデータベース化-
池田 美佐子
エジプト立憲王制時代の議会議事録に依拠したエジプト史研究の可能性
勝沼 聡
オスマン帝国の官報
長谷部 圭彦

NO.30 (2013年10月)PDFファイル(2547KB)

「共同利用・共同研究拠点 共同研究課題の成果特集 第1号」
「香り米」をめぐるインドシナ稲作の新展開
宮田 敏之
関野貞大陸調査と古写真
平勢 隆郎
新しいアジア像構築の試み:アジアバロメーターの再分析プロジェクト
園田 茂人

NO.29 (2013年3月)PDFファイル(283KB)

漢籍整理長期研修の過去・現在・未来
大木 康
故澤谷昭次さんを偲んで
岡本 さえ
漢籍整理長期研修を出発点として
高橋 菜奈子
漢籍整理長期研修を礎に-「廣島大學所蔵漢籍目録」への挑戦-
赤迫 照子

NO.28 (2012年10月)PDFファイル(394KB)

イスラーム陶器史研究におけるデータ収集
桝屋 友子
絨毯研究の方法と今後の可能性
鎌田 由美子

NO.27 (2012年3月)PDFファイル(2712KB)

「CARD:ヒンドゥー儀礼研究のための基礎資料」の公開のために
永ノ尾 信悟
電子版漢籍2011年の圧倒的浸透
橋本 秀美
倉石武四郎博士講義ノートデータベースについて
戸川 芳郎

NO.26 (2011年9月)PDFファイル(640KB)

「アジア比較研究のフロンティア」事始め
園田 茂人
中国における多能工・熟練工の育成は可能か?
岸 保行

NO.25 (2011年3月)PDFファイル(4400KB)

「骨董市場竹簡」をめぐる諸問題
小寺 敦
中国出土文献学術サイトがもたらした変革
西山 尚志

NO.24 (2010年11月)PDFファイル(378KB)

「崇高なる山水展」:李郭派山水と東アジア世界
塚本 麿充
「平城還都1300年記念 大遣唐使展」を終えて
稲本 泰生

NO.23 (2010年3月)PDFファイル(463KB)

マルチ・アーカイブと東アジアの冷戦—「大陸反攻」から台湾を見つめる
石川 誠人
毛沢東時代における対台湾政策の形成—立体的な視覚とマルチ・アーカイブのおもしろさ—
福田 円

NO.22 (2010年1月)PDFファイル(946KB)

ベトナムにおける黒タイの文字文化
樫永真佐夫
ヒマラヤにおける伝承とその記録— 「口承テクスト」研究と現地の文字化をめぐって
中上 淳貴・名和 克郎

NO.21 (2009年3月)PDFファイル(10571KB)

生物は道を見つける
等々力 政彦
『ハウルの動く城』に見る魂の脱植民地化過程
深尾 葉子

NO.20 (2008年10月)PDFファイル(249KB)

大地にひそむ龍とナーガ —比較儀礼研究の可能性—
森 雅秀
人文系データベースのゆくえと人文学
下田 正弘・永崎 研宣

NO.19(2008年3月)PDFファイル(312KB)

インド史跡調査団—アジア写真資料集成データベース
深見 奈緒子
一括出土コインの調査(新彊出土のサーサーン式銀貨)
津村 眞輝子

NO.18(2007年10月)PDFファイル(322KB)

非文字史料に見るアジア文化遺産研究の"近代"−戦前期の関野貞における中国建築研究−
徐 蘇斌
清朝建築関係史料について
大田省一

NO.17(2007年3月)PDFファイル(1,637KB)

特色ある図書館
大木 康
最近の中国と漢籍について
橋本 秀美
国際連携漢籍資料庫の夢
丘山 新

NO.16(2006年10月)PDFファイル(3,236KB)

アイデンティティ・ポリティクスとしての観光行為
—韓国人と旅した中国・白頭山— 
真鍋 祐子
日本国総理大臣のリーダー・シップ再考
玄 大松
植民地期朝鮮の音のドキュメントを聴くために
—資料的特性と価値をめぐる断想—
山内文登

NO.15(2006年3月)PDFファイル(1085KB)

From the New Director of RICAS
Hiromitsu Ogawa
Database Projects for Islamic Art at RICAS
Tomoko Masuya
Changing Nature of the Mahalla: Outcomes of the project
Timur Dadabaev

NO.14(2005年10月)PDFファイル(704KB)

中央アジアにおける社会調査インフラの現状
ティムール・ダダバエフ
資料の獲得が始まった—統ユーラシア考古学の立場から
畠山 禎
情報公開法と戦後日本外交研究
保城広至

NO.13 Central Asia Rediscovered(2005年3月) PDFファイル(5,001KB)

Measuring Societies and Life-styles in Central Asia: Begining of the Process
Timur Dadabaev
Cental Asian Studies in Japan
Hisao Komatsu
British Academic Caravan Return to the Silk Road
Siddharth S. Saxena

NO.12(2004年10月) PDFファイル(816KB)

安田弘先生損贈正平本「論語」等十一種
橋本 秀美
「大木幹一氏旧蔵ノート」とその底本
高遠 拓児
アジア・バロメーターの新展開
猪口 孝 
アジア政治研究連合のご紹介
猪口 孝

NO.11(2004年3月) PDFファイル(1,149KB)

「アジア研究情報Gateway」への招待
長沢 栄治
世界で一番贅沢な紙—南屏紙—
菅 豊

NO.10(2003年10月) PDFファイル(2,725KB)

アジア・バロメーターの展開
猪口 孝
ガイダンス 東南アジア経済研究
薮下
(ワイラートサック)
ネーナパー
ある一人の入宋僧
榎本 渉

NO.9(2003年3月) PDFファイル(3,286KB)

建築史研究のためのデータベース
大田 省一
ヤーヴァニーからサンスクリタへ
S.R. Sarma
- ペルシャ語の作品に影響を受けたサンスクリットの著作 -
要約/永ノ尾信悟

NO.8(2002年10月) PDFファイル(379KB) 2003.7.4改訂版

仏教学におけるN-Gramの活用
石井 公成
なぜぼくのWindowsでミニチュア・アリフが打てないのか
保坂 修司
クメール文字コードをめぐる諸問題
原田 至郎

NO.7(2002年3月) PDFファイル(3,653KB)

東洋文化研究所所蔵の朝鮮半島族譜資料について
宮嶋 博史
新たな研究交流の試み
平勢 隆郎

NO.6(2001年10月) PDFファイル(380KB)

沖縄における環境・開発・文化
松井 健
まずは資料の獲得を -ユーラシア考古学の立場から-
林 俊雄
イスラームとデータ・ベース
後藤 明

NO.5(2001年3月) PDFファイル(4,622KB)

インド・イスラーム史跡のデータベース公開顛末記
深見 奈緒子
中国絵画写真アーカイヴの未来
戸田 禎佑
英京訪書記 -トルコ語写本調査で感じたこと-
鈴木 董

NO.4(2000年12月) PDFファイル(2,394KB)

ヒンドゥー儀礼研究のための基礎資料
永ノ尾 信悟
アラビア文字文献総合データベースの構築
森本 一夫
Tibetan-Sanskrit 構文対照電子辞典 eDic
鈴木 隆泰

NO.3(2000年3月) PDFファイル(14,129KB)

第35回全国文献・情報センター長会議を終えて
原 洋之介
インド・イスラーム建築史の魅力
深見 奈緒子
中国美術史におけるデジタル化の現況
板倉 聖哲

NO.2(1999年12月) PDFファイル(525KB)

パソコンで古代資料を読み解く
平勢 隆郎
エリア・エコノミクスのすすめ
原 洋之介
中国図書(大陸系)の電子化状況
尾崎 文昭
厳  鋒

NO.1(1999年7月) PDFファイル(592KB)

東洋文化研究所の将来構想と東洋学研究情報センター
原 洋之介
中国絵画写真アーカイヴの周辺
戸田 禎佑
東洋学情報センターについて
中里 成章
「日本所在近代朝鮮関係書籍データベース」について
宮嶌 博史