ビーサーン書店 |
---|
ハムラ通りからマハトマ・ガーンディー通りを北へ1ブロックほど行くと右手にある。 一応ジャンルごとに整理されているようだが、天井まで本が積まれているので(場所によっては平積み)、本棚を眺めながら面白そうな本を探すのには向かない印象。目当てのジャンルや本を店員に聞かないと見つけるのはむずかしい。 筆者が訪ねたとき店員は英語が出来なかったが、筆者のつたないアラビア語でも丁寧に対応してくれた。欲しい本の在庫がなければネットで注文してくれる。筆者の場合は朝頼んだ本が昼過ぎには届いた。 人文・社会科学系、文学、思想、宗教などの本を扱っている印象。 |
シャルキーヤ書店 |
---|
Tel: (01) 736 524 |
チェーン店。ハムラ通り店は半分ほどが洋書。ベイルートやレバノンに関する洋書も豊富。よく整理して本が並べてあるので、本棚を眺めながらどんな本があるかを見るのにも適している。 辞書類が豊富で、Dar al-Mashriqが出している様々な辞書(ムンジド・シリーズ)や、「エンジニア用語辞典」などの専門用語辞典も多い。 アラビア語の本に関しては、思想系の本が豊富な印象。この他文学系、宗教系、政治系の本も多い。 筆者が訪れたとき店員は親切で、英語もよく話す。他店舗に在庫があれば取り寄せ可能。筆者のときは帰国する前日に頼んだ本が翌日になってもなかなか届かないので、事情を説明すると担当者に電話して急いで届けてくれた。 |
アントワーヌ書店 |
---|
Tel: (01) 341 470 |
ベイルート市内に大規模に展開するチェーン店。ハムラ通り店は大型店で2階だて。ベイルートの地図やガイドブックなど、観光の役に立つ本も置いてある。シャルキーヤ書店同様、本が良く整理して並べてある。 アラビア語の本は主に2階にある。総合書店なので様々なジャンルをまんべんなく取り揃えている印象。 もちろん他店舗から取り寄せ可能。筆者が訪れたとき、店員は英語を話さなかったが、店の規模を考えると誰か話す人はいそうである。 クレジットカード可。 |
アイヤード書店 |
---|
Tel: (03) 234 753 |
古書店。ハムラ通りからジャンヌ・ダルク通りを南へ入り、2ブロックほど行くと右手にある。店主は詩人とのこと。古書店なので本がぎっしり積まれており、もちろん目当てのジャンルを店主に伝えないと本を見つけることは不可能。 筆者は共産党系の本が目当てであったが、党大会関係の文書をまとめた本など、豊富な取り揃え。この本屋を筆者に紹介してくださったイスラーム研究者も、欲しい本や面白い本がよく見つかるとおっしゃっていた。 店主は英語が少々話せる。興味のある本に何冊か目星をつけたあと、「今日はお金がないからまた今度買いにきてもよいか」と尋ねると快諾してくれて、筆者の興味のある本を隅にまとめて取っておいてくれた。 筆者が買った本に関しては思っていたよりかなり高額な印象。「貴重書」と言ってくる。お金が足りないと言うと少しだけおまけしてくれたが、欲しい本の半分も買えなかった。 筆者が観測したところによると、10時30分ごろ開店。 |
Librarie Internationale |
---|
ベイルート・アメリカン大学に面したブリス通りを東へ進み、中東航空(MEA)のオフィスの入るビルにある。主に英語書籍を扱い、文化や芸術、歴史に関するものが多い。二階にも書籍が置かれているが、どちらかと言えば倉庫のような印象であった。 |
(文責:早川英明)
(地図・Librarie Internationaleの項目:鈴木啓之)