ホームページ | 紹介文 | |
イスラーム地域研究 | 各地域の個性とイスラームとの係わりを検証し、多様なディシプリン研究を活用することによって現代イスラームの理解をさらに深めることをめざしたサイト。 | |
イスラーム地域研究京都大学拠点イスラーム地域研究センター | 現地言語資料の収集、文献情報ネットワークの構築、文書史料による比較制度研究の事業を、他の研究機関やグループと連携して進めている東洋文庫拠点のサイト。 | |
イスラーム地域研究上智大学拠点アジア文化研究所 | 京都大学の共同研究事業によって、2006年12月1日に設置された機構のサイト。 | |
イスラーム地域研究東京大学拠点 | 人間文化研究機構と本大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター内に「イスラーム地域研究部門」を設置して設立したサイト。 | |
イスラーム地域研究東洋文庫拠点 | 人間文化研究機構プログラム「イスラーム地域研究」の一環として、同機構と上智大学アジア文化研究所の協力のもと設置された。 | |
大阪大学インド学仏教学研究室 | 研究会情報など。 | |
大阪大学大学院文学研究科文学部東洋史学研究室 | 同東洋史学研究室のカリキュラム、資料、メンバーなどが掲載。 | |
大谷大学チベット研究 | 大谷大学真宗総合研究所西蔵文献研究班が管理・運営しております。 | |
沖縄歴史情報研究会 | 琉球関係の文献・古文書・地図・絵画を検索できる。重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」に関する情報も充実。 | |
京都大学人文科学研究所東アジア人文情報学研究センター | 京大人文研が保有する石刻拓本資料を公開。西域行記データーベース。全国漢籍データベース。東洋学文献の検索が可能。 | |
九州大学アジア総合政策センター | アジア地域情報、イベント、九大アジア叢書などについて。 | |
海域アジア史研究会 | 「海からの視点」をキーワードに、より広くアジア全体を捉えることを目指す。研究会の案内。一部は報告要旨も読むことができる。 | |
学習院大学東洋文化研究所 | 日本列島における国家と文化は、アジアの諸民族との交流によって形成されてきたという認識に立ち、日本の民族と文化を研究。所長によるニューズレターを随時掲載。 | |
関西大学東西学術研究所アジア文化交流研究センター | 平成17年度より開始された共同研究プロジェクトは、これまでの東アジアにおける文化交流研究の豊かな蓄積を基礎に、文化交流研究に新しいディシプリンを構築することをめざす。 | |
九州シルクロード協会 | 会報「シルクロード」の総目次。協会の概要。 | |
九州大学イスラム文明史学研究室 | 九州大学のイスラム文明史学のページ。科目、研究室の紹介。 | |
九州大学韓国研究センター | 2000年に開設された九州大学の韓国研究センター。「研究活動」では、これまでのプロジェクト等の内容について詳細に公開している。 | |
九州大学大学院比較社会文化学府・人文学府歴史学拠点コース | 東アジアの諸地域・社会集団が、交流によって変容し、先史社会から近代社会へと至る実態を明らかにする。 | |
九州大学朝鮮史学研究室 | 講義、教官の紹介。韓国留学情報。「韓国の街角から」では、各地の写真と解説を見ることができる。 | |
京都大学COE:東アジア世界の人文情報学研究教育拠点 | 講演会、ワークショップの報告。ニューズレター。 | |
京都大学人文科学研究所 | 各種報告書の目次。「人文」目次。教員のホームページ。 | |
京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター | 京大人文研が保有する石刻拓本資料を公開。西域行記データーベース。全国漢籍データベース。東洋学文献の検索が可能。 | |
京都大学西南アジア史学研究室 | 京都大学の西南アジア史学のページ。講義科目、修士論文、過程博士論文題目の紹介。 | |
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | 研究会の案内。大学院入試の情報。紀要『アジア・アフリカ地域研究』の目次。 | |
京都大学地域研究統合情報センター | 世界の諸地域についての総合的な地域研究の促進と、地域研究にかかわる研究者・機関間のネットワーク構築の推進を図る。共同研究の紹介。ニュースレター。写真、エッセイ等を見ることができる。 | |
京都大学東南アジア研究センター | 21世紀COEプログラムの紹介。"Kyoto Review of Southeast Asia"のページ。研究活動紹介。タイ語文献データーベース。 | |
京都大学ユーラシア文化研究センター | 記念館の沿革。過去の講演会記録。 | |
国士舘大学アジア・日本研究センター | アジアの社会的・文化的諸現象を学術的に究明し、開かれた研究交流の場を提供することを目的としている。発行されたレポートの内容、ジャーナルの目次等を見ることができる。 | |
国立公文書館アジア歴史資料センター | WEB上で史料を公開している。国立公文書館、外務省外交資料館、防衛庁防衛研究所における史料整備状況。 | |
五胡の会(五胡十六国研究) | 「五胡の会」は1994年7月に発足した中国の五胡十六国時代の研究会。十六国時代の編纂資料の佚文蒐集の共同作業を行っている。関連ページへのリンクが充実。 | |
史学会 | 1889年に創立された歴史ある学会。研究会の案内。「史学雑誌」の紹介。 | |
史学研究会 | 1908年創立。雑誌「史林」の紹介。 | |
社会経済史学会 | 機関誌「社会経済史学」の紹介。これまでの全国大会のプログラム。 | |
上智大学アジア文化研究所 | 東南アジア、南アジア、中東地域の伝統文化及び生活様式などの現地調査・研究を通しながら理解を深め、さらには国際社会への相互理解・貢献へと展開してゆくことを目指した研究所。 | |
シルクロード学研究センター | 考古学・歴史学など、人文科学の枠にとどまらず、社会科学・自然科学の関連領域も含め、「シルクロード学」とも言うべき新しい学問分野の確立をめざした学際的・国際的研究を行う。 | |
政治経済学・経済史学会 | 機関誌「土地制度史学」、「政治経済学・経済史学」の総目次。 | |
西南アジア研究会 | 『西南アジア研究』の総目次。 | |
宋代史研究会 | 日本における宋代史研究の文献目録(1982年から2001年)が充実。研究者のリンク。 | |
大東文化大学現代アジア研究所 | 活動記録、出版物などの情報。 | |
拓殖大学海外事情研究所 | 附属機関である華僑ネットワークセンターのページが充実。華僑に関する様々な情報が得られる。 | |
拓殖大学国際開発研究所 | 地域の特性についての認識の深化に基づく新しい比較、および問題の普遍化の可能性を探る。月例研究会を行っている。研究会の情報。 | |
地中海学会 | 研究会の案内。月報では学会発表要旨も見られる。「地中海の旅」は、写真も充実している。 | |
中央ユーラシア学フォーラム | 研究会の案内。 | |
中国研究所 | 図書館利用案内。当研究所刊行物一覧、月刊誌「中国研究月報」の目録。研究所で不要になった文献等に関する情報も掲載。 | |
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 非常に充実したページ。新しい史料公開の情報や、ワークショップの案内。COE高度化推進事業として「アジア・アフリカ言語文化に関する電子事典の構築」が行われている。 | |
東京外国語大学アラビア語専攻 | アラブ語辞典の機能。中東・イスラーム関係文献の一覧。アラブ・イスラーム関係のリンク集はとても充実。留学生からのアドバイスもある。 | |
東京外国語大学トルコ語専攻 | 留学情報。卒論・修論が見られる。トルコの日刊紙ミッリエットの記事翻訳は特質に値する。パソコンでトルコ語を使う方法。 | |
東京外国語大学ペルシア語専攻 | 研究室の情報に加えて、留学体験談や卒業生の紹介がある。 | |
東京外国語大学モンゴル語専攻 | モンゴル入門文献案内。モンゴルにおける出版物情報。 | |
東南アジア学会 | 研究大会、国際会議、研究助成の案内。学会誌「東南アジア歴史と文化」の目次。メーリングリストの紹介。 | |
東方学会 | 機関誌「東方學」の目録。国際東方學者会議の案内。 | |
東北大学大学院国際文化研究科イスラム圏研究講座 | アラビア語、ペルシャ語、トルコ語が主要言語である文化圏、および中央アジアやコーカサス地域を中心とした研究。 | |
東北大学文学部インド学仏教史研究室 | 研究会、スタッフ紹介など。 | |
東洋文庫 | 「中央アジア関係研究文献目録」、「中東・イスラーム研究文献目録」のオンライン検索が可能。また、所蔵する中国や韓国の文献史料の検索ができる。 | |
内陸アジア史学会 | 大会案内。学会誌『内陸アジア史研究』目次。遊牧社会研究グループ『遊牧社会史探究』。 | |
二松学舎大学東アジア学術総合研究所 | 発行物、研究会や研究発表会の情報。 | |
日台交流センター | センターの事業案内。台湾関係の新刊案内。データーベースが充実。歴史研究者交流事業の報告書、『台湾月報』、会報『交流』目録あり。 | |
日本イスラム協会 | イスラム辞典データーベースがある。機関紙『イスラム世界』の目次。 | |
日本オリエント学会 | 1954年に設立された伝統ある学会。機関紙『オリエント』の和文・欧文版目次。研究大会の案内。 | |
日本現代中国学会 | 現代中国および現代アジアに関心をもつ研究者によって組織される学会。研究会の日程。ニューズレターのバックナンバーが見られる。会員のホームページへのリンク。 | |
日本台湾学会 | 学際的な地域研究としての台湾研究を目指す。学会報目次。ニュースレター。会員による『台北便り』。学術大会、台北での定例研究会の情報。 | |
日本中央アジア学会 | 中央アジアに関する人文・社会系をはじめとする様々な研究分野にまたがる形で学術的研究の体系的進展を図るため2002年に誕生した学会。研究会情報。 | |
日本中東学会 | 研究会の案内。ニューズレター。日本中東学会の情報。『日本中東学会年報』の総目次。会員による書評が読める。 | |
日本南アジア学会 | 全国大会の情報。学会誌の総目次。和文、英文ニュースレター。 | |
白山史学会 | 東洋大学文学部内。 | |
東アジア海文明の歴史と環境 | アジアにおける世界的水準の研究拠点の構築を目指した「東アジア海文明の歴史と環境」のHP。 | |
東アジア恠異学会 | 東アジアにおける怪異について考えるユニークな学会。怪異データーベースでは、古典の中に登場する怪異についての情報が照会されており興味深い。「夢の記」では、昨夜見た夢の内容が紹介されている。 | |
東アジアの古代文化を考える会 | 東アジアの視点から科学的な日本の古代史学を目指す。遺跡めぐりや講演会の紹介。掲示板形式のページが主体。 | |
仏教史学会 | 仏教に関する諸般の史的研究を行う。例会の案内。「仏教史学研究」目次。 | |
佛教大学アジア宗教文化情報研究所 | 宗教文化研究の総合化、アジア地域の宗教文化の比較研究、宗教的伝統行事・祭具・芸能など有形・無形文化財の調査・資料収集および保存・公開、宗教文化情報の高度利用化などをおこなっている。 | |
北海道大学スラブ研究センター | 科研費プロジェクトの一覧。『スラヴ研究』の論文のダウンロード可能。スラヴ語フォント等も入手可能。 | |
北海道中央ユーラシア研究会 | 北海道で中央アジアを研究する有志の集まり。研究会の案内。 | |
モンゴル研究会/大阪大学今岡良子研究室 | 日本・モンゴル共同ゴビ・遊牧地域研究の調査報告。「モンゴル研究」の目次一覧。 | |
早稲田大学現代韓国研究所 | 日韓両国間の政治・経済・文化の交流に焦点を絞り、協力態勢の構築を研究課題としたサイト。 | |
早稲田大学シルクロード調査研究所 | 日本におけるアジア研究の拠点としての役割をめざし、アジア研究機構を設立。 | |
早稲田大学長江流域文化研究所 | 四川省を対象とした研究紹介のページ。県別の民族・考古学を中心とした調査報告。 | |
早稲田大学朝鮮文化研究所 | 本研究所は、歴史学・考古学・民俗学・文学の各分野の専門家によって、朝鮮半島を中心とする東北アジア地域の歴史と文化を総合的に研究することを目的に2000年に設立。 | |
早稲田大学モンゴル研究所 | モンゴルの歴史と文化を研究。研究概要。研究会の情報。 | |
紹介文は,各ホームページの特徴について本サイト(アジア研究情報ゲートウェイ)が記載したものです。 | ||
ただし、★がついているものは、当該サイト自身による紹介文です。 | ||